-
コンプレッサー・圧縮空気ブログ カテゴリー
- コンプレッサー【省エネ】 (2)
- その他 (17)
- エアーコンプレッサー【お手入れ】 (1)
- 展示会について (26)
- 日東工器・エアライナー (2)
- エコカバー (4)
- メンテナンスについて (1)
- エアーコンプレッサー【注意点】 (6)
- 工場用洗浄剤 (1)
- 省エネについて (4)
- 省エネセミナー (1)
- テクノフェア (2)
- エアーコンプレッサー【ランニングコスト】 (1)
- ジェットヒーター (1)
- 環境セミナー (1)
- 福井問屋センターまつり (1)
- 環境について (1)
- エアーコンプレッサー【当社の取組に関して】 (7)
-
最近のエントリー(新着10件)
- 【2月19日期限】CarriRoがコロナ禍対応のロボットとして「モノづくり補助金」の対象となりました!! / 1/19
- 【川端】「電圧降下診断セット」Blog更新しました! / 1/15
- 【村田】「最近のわたし。」Blog更新しました! / 12/24
- 【太田】「真冬なのに外でお肉焼きました」Blog更新しました! / 12/18
- 【石間清】「コンプレッサーって何??」Blog更新しました! / 12/11
- 【しましま】「福井でも育つ!レモンのその後!」Blog更新しました! / 12/2
- 【川端】「周波数変換」Blog更新しました! / 11/27
- 【常務】「サッカーに夢中・展示会のお知らせ」Blog更新しました! / 11/16
- 【村田】「リニューアル」Blog更新しました! / 10/23
- 【太田】「初めまして!」Blog更新しました! / 10/19
-
アーカイブ
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (9)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (10)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2013年11月 (2)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (3)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (3)
- 2011年4月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (2)
- 2010年7月 (2)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (4)
- 2009年6月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (5)
コンプレッサー・圧縮空気ブログ
2018駅前アントレキッズ
2018.08.18(土) 福井駅前アントレキッズにて講義を行いました
福井駅前で毎年開催される駅前アントレキッズ。
えちぜん鉄道やFBCラジオなどをはじめ、その他福井の様々な
職業・職種を紹介し体験するといった企画です。
こちらに、三栄商会が初参加をさせていただきました。
そこで、私、3代目で修業中の石間(光太郎)が70分間、小学生の女の子3名に
我々のお仕事の講義をしてきました。
見た事も聞いた事もないであろうコンプレッサーを説明するのはとても
骨が折れましたが、とても身近なもの達が、コンプレッサーを使われて作られている
という事は理解してもらえたかと思います。
(歯医者のエアーフロー治療・香水や食品用のプラスチックボトル・スナック菓子の窒素
タイヤ交換・服の生地・アート作品・自動機のシリンダー等々)
その後は、食品に色を付けることができるフードカラースプレーで
コンプレッサーを体験してもらいました。
ランチパックがこんなにかわいく。。
最後は、ネット通販の仕事を中心に紹介し、その際に我々のお仕事で一番心がけている、
お客様の困り事を解決した上で販売する事を事例で説明しました。
少しでも子どもたちの将来に役立ってくれればと願います。
三栄商会としてもはじめての取り組みで四苦八苦しましたが、
様々な方々の協力の元、なんとか形にはなりました。本当にありがとうございました。
コンプレッサーという、何とも伝えづらい商材ですが、
いつの日か、面白い商材だと思ってもらえるよう頑張っていきたいと思います。
コンプレッサーを面白く伝えるアイディアがありましたら何なりとご連絡ください。