メンテナンスを怠ると、余分な電気代を払うことになります。
吸吐弁などの摩耗、ロータなどの汚れ・サビによる効率の低下になります。下の3枚の写真を見比べて下さい。
![]() |
←新品のフィルタ |
---|---|
![]() |
←汚れたフィルタ |
![]() |
←破損したフィルタ |
フィルタ類の目詰まりによる圧力損失は、余分に動力を消費します。
たとえば・・・
例① 吸込フィルタが詰まったとき 吸込フィルタの汚れにより400mmH2Oの圧力損失が発生すると、4%の動力を余分に消費します。 |
---|
例② 吐出側のフィルタ類が詰まったとき 吐出側のフィルタの汚れにより、0.22MPaの圧力損失が発生すると、2.2%の動力を余分に消費します。 |
---|
■思いもよらない工場停止になることも
■さらに、重大事故にも・・・
![]() |
![]() |
↑カーボンが堆積した配管 ■カーボン(潤滑油の劣化、炭化物)堆積などによる発火・爆発 |
■粉塵に付着した潤滑油の酸化劣化による発火 ■ショート、発熱による火災 ■保護カバー、漏電遮断器、アースの不良による感電・火災 |
---|
■環境破壊にも
整備不良による、油漏れ、騒音は工場周囲の環境にも悪影響を与えます。
■安心してご使用いただくためには
保護装置の作動によりコンプレッサーが停止した場合や故障に備え、予備機やそれに替わる装置を用意してください。