日東工器・エアライナーに初挑戦!の方を応援します。
具体的には従来のSGP鋼管に対して、このようなお悩みを持つお客様が多いです。
■施工に労力と時間がかかる
■熟練工の技術や専門機が必要
■一度配管すると変更が困難
■部材の再利用も難しい
■非常に重い
■ねじ加工やねじシール材が必要→面倒な準備作業
■腐食による赤さびの発生
日東工器・エアライナーのお悩み解決します。
選定・積算・カット加工も無料!
エアライナーとは・・・
アルミパイプと樹脂製継手の組合せによって軽量化・抜群の耐食性・簡単施工を実現させた画期的なエア配管システムです。部材の価格は高いですが、工費を含めると、安くなる場合があります。
■専用工具は貸出いたします(約1週間)。まずは記入表を送ってください!エアライナーの選定、積算します。
日東工器・エアライナーの魅力
■部材は高いが、工費が安い場合がある
■簡単に施工でき、自分の都合で施工できる
■機密保持したいとき(外部の人が入れない場所)
■配管はペンキを塗らずともきれい
■重さが全然違う
■軽い部材、早くて簡単な施工の為、少人数で配管施工可能
■手軽にできる省エネである
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
また、従来のSGP鋼管工法と比較して・・・
エアライナーのメリットとしては、
●軽いアルミパイプを差し込むだけの「ワンタッチ組立」で、施工費・施工時間の大幅削減。
●精密加工のアルミパイプと独創的な設計理念を取り入れたジョイントの組み合わせにより、「ワンタッチ施工」を実現。
●ジョイントにドレンが溜まりにくいストレート構造を採用。
●ナットを緩めると簡単に取り外せ、他のジョイントやボールバルブユニットとの交換も可能
1.アルミパイプの配管・接続
手順 | 従来の工法 | エアライナーの工法 |
---|---|---|
1 | ![]() ![]() ▲専用加工機での切断・ねじ加工 |
![]() ![]() ▲ねじ切り不要・切断も汎用工具で |
2 | ![]() ▲重い為、H鋼やアングル材などへの支持や補強工事が必要 |
![]() ▲軽量のため、天井ボード・ケーブルラックへの支持も可能 |
3 | ![]() ▲重い鉄パイプ(高所)のねじ込 |
![]() ▲パイプを差し込むだけのワンタッチ施工 |
4 | ![]() ▲場合によっては塗装が必要 |
![]() ▲パイプ外側に樹脂コーティング(青・白)済み |
2.配管レイアウトの変更
手順 | 従来の工法 | エアライナーの工法 |
---|---|---|
1 | ![]() ![]() ▲一度、配管が終わると組み替えが困難 |
![]() ![]() ▲ライン交換を局所で可能。部材の再利用もできます。 |
エア取り出し口の設定(ドレン対策)
手順 | 従来の工法 | エアライナーの工法 |
---|---|---|
1 | ![]() ▼面倒なエア取り出し口の立ち上げ配管 ![]() |
![]() ▼バルブに穴をあけてブラケットを取り付けるだけ ![]() |
■専用工具は貸出いたします(約1週間)。まずは記入表を送ってください!エアライナーの選定、積算します。
日東工器・エアライナーの仕様(基本的に屋外への設置は避けて下さい)
■適用流体
圧縮空気(不活性ガス・真空)
■最高使用圧力(注意1)
1.3 MPa(注意1:連続して使用可能な許容最高圧力)
■耐圧力(注意2)
2.0 MPa(注意2:性能に支障をきたさない圧力の限界値。)
■真空用途適合性
1.3kPa { 10mmHg } {}内の数値は旧単位による参考値
■使用温度範囲
-20℃ 〜 +60℃
■腐食性
耐食性:パイプはアルミ(6000番台)を使用。外周には樹脂コーティング仕上げ
■安全性
(1)衝撃に対する耐性:軽量アルミパイプと樹脂継手(Φ63はアルミ製)の組み合わせで振動性に優れています。
(2)燃焼性:エアライナーの樹脂部品は、UL94HB(クリップのみUL94V-2)の部材を使用しています。
■使用している材料
●エンジニアリングプラスチック
●真鍮
●ステンレス
●アルミパイプ(ポリエステルコーティング)
●シール材:ニトリルゴム(NBR)
■リサイクル特性
100%リサイクル素材を使用
■使用環境条件
●保存温度:-40℃ 〜 +80℃まで
●紫外線や、殆どのコンプレッサオイル(鉱物性又は合成)に対する高い耐性。
![]() ▲分岐用ミニブラケットのワンタッチ接続 |
![]() ▲簡単な配管レイアウト変更 |
エアライナーの配管サイズの選定方法
1、コンプレッサの容量(吐出流量)を調査して下さい
2、配管の長さを予想して、圧損の計算をしてください。
0.02MPa以下であれば理想的ですが、コンプレッサ圧力・空気使用量などを検討してサイズを決めてください。また、ループ配管の場合は、圧損1/4で計算して下さい。
3、サイズを決める目安
Φ25mmサイズの場合・・・・・22kw(約3 m3/min・30馬力)まで可能
ループ配管にした場合は、総延長最大で200〜300mまで可能です。
Φ40mmサイズの場合・・・・・37kw(約5 m3/min・50馬力)まで可能
ループ配管にした場合には、総延長最大で400〜500mまで可能です。
Φ63mmサイズの場合・・・・・150kw(約23m3/min・200馬力)まで可能。
ループ配管した場合は、総延長最大で800〜900mmまで可能です。
※ただし、直線が非常に長い(100m以上)場合や、大量に空気を消費する場合は、圧損の計算をしてサイズを決定して下さい。(上記はあくまでも目安として下さい)
■専用工具は貸出いたします(約1週間)。まずは記入表を送ってください!エアライナーの選定、積算します。
日東工器・エアライナーの配管の実例
自動車工場、半導体工場等、あらゆる工場でエアライナーを取り入れる実例が増えてきています。「早い」「安い」「簡単」と3拍子揃っていて、少人数で配管できる事がメリットのようです。
![]() |
![]() |
![]() |
真空ポンプの配管にもエアライナー!
![]() |
通常は圧縮空気ですが、真空ポンプの配管にもエアライナーはいかがですか?
電子部品工場にて、1ラインを実験中です。 エアライナーは、見た目も良いし、配管もすっきり! ラインに変更があっても自分で直せますし、部材も簡単に再利用できるのもいいですよ。 今回は、1ライン15万円程度にて行っています。 |
---|
![]() |
■エアライナーの選定、積算、カット加工は無料です。まずは記入表を送ってください!
【お客様の声】組み付けが楽でビックリ。扱いやすくて安心できました。
【購入理由を教えて下さい】
雑誌を見て購入(DIYガレージ)
【実際に使用された感想】
組み付けが楽でビックリ。扱いやすくて安心できました。
【当店でお買い求め頂いた理由を教えて下さい。】
ネットで検索したところ分かりやすかった。追加注文した時も担当者が親切だった。
【当店より】
メールにて回答頂きました!お写真もありがとうございます。それに我々スタッフにも心遣い頂きまして、大変嬉しいです! それにしても、ご自宅のビルトインガレージにてご使用になられたとのこと。とても素敵な仕上がりに当ショップスタッフもビックリです!エアライナーって、こうしてみるとガレージにもおしゃれに決まりますね。
(※エアライナーは-20〜60℃の範囲でのご利用になります。屋外への設置は基本的に避けて下さい)
購入者情報:会社員T様(神奈川県)
2011年4月14日