猛暑で体力消耗や電気代増
![]() |
2010年の猛暑、そして2011年の節電は、記憶に新しいと思います。新聞記事にもありますように、猛暑の影響で、作業者の体力が消耗したり、電気代が大幅に増えたり・・・。そんな工場・事業所の方にオススメしたいのが、当社が扱っている「クールルーフファン」「クールクリーンファン」です。水の気化熱を使用したこの空調設備。用途・特徴・導入事例でご紹介したいと思います。 |
クールルーフファンとは
1、クールルーフファンによる涼風の大量供給を行い
2、ルーフファンによる、熱気を強力排気し、
3、涼風と気流でこれまでにない涼しさを提供
4、さらに集中的に涼風を供給するシステムです。
![]() |
ゾーン冷却を採用して、より省エネに貢献。
暑い空気の滞留層 涼風ゾーン |
クールクリーンファンとは
クールクリーンRFは、大量の涼風を送ることができる空調設備です。水の気化熱を利用して外気を冷却するので、主に使用する電力は送風機のみという省エネルギーに徹した製品です。
![]() |
![]() |
屋根取付タイプ | 地上据置タイプ |
---|
クールクリーンファンの用途
![]() |
![]() |
![]() |
負圧解消 →クリーンな空気の給気で負圧解消 |
機器冷却 →設置機器の紀伊能を維持 |
製品冷却 →高温の製造物をスピーディに冷却 |
---|---|---|
空気を大量に給気して、建屋内の負圧を解消。窓や扉からの虫・ホコリの侵入防止に役立ちます。 | 圧縮機や発電機など大量に熱を発生させる機器がある環境では、高温により機器の性能維持が困難に。クールクリーンファンの大量の冷風で機器の過熱を防ぎます。 | 大量の涼風を製品の冷却に利用すれば、製品の時間を短縮でき、生産効率の向上をはかれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
加湿 →過乾燥を防止して静電気障害を解消 |
厨房 →大きな熱源にともなう給気不足、暑さを解消 |
コージェネレーション →ガスタービン・ディーゼルにおける出力低下防止 |
---|---|---|
印刷・繊維工場などにおける乾燥期の加湿にも涼風は最適です。 | 大きな熱源を持つ厨房は大量の排気を行っています。クールクリーンファンの涼風換気で給気不足を解消すると同時に、暑い作業環境の改善もはかれます。 | クールクリーンファンの大量の涼風は、ガスタービンやディーゼル発電の夏季における出力低下に役立ちます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
グリーンハウス →植物の育成に最適環境を提供 |
||
---|---|---|
直射日光を受ける室温は過乾燥な高温状態になります。外気を浄化し、適度な湿度を保ち、室温低下をもたらすクールクリーンファンは植物の育成に最適な環境をもたらします。 |
クールルーフファンの特徴
■冷却エレメント&シロッコファン
冷却エレメントのはたらきで、取り込んだ外気を給気時に涼しくクリーンにチェンジ(気化熱放出)。大風量・低騒音のシロッコファンを採用し、大空間の工場や熱負荷の大きい作業空間での熱中症・暑さ対策に最適です。
■水の気化熱を利用しているから、省エネ効果が大きく、環境にも優しい
水の気化熱を応用した涼風発生装置です。コンプレッサーやコンデンサーがない為、フロンガスも使用しません。
■涼風効果
福井市のデータ | 金沢市のデータ |
---|---|
![]() クリックでグラフ拡大します。 |
![]() クリックでグラフ拡大します。 |
■ランニングコストの比較(産業用エアコンとの比較)
![]() |
▲ランニングコスト比較(クールルーフファンのみ) ※主な設置条件※ 気象条件:乾球温度34℃、相対湿度55% 作業域の目標温度:32℃、使用時間9h×25日(1か月) コスト単価:電力料金16.5円/kwh、水道料金230円/m3 |
---|
導入事例:2008年8月11日〜8月13日測定
2008年に導入した工場の導入事例です。
測定中に、テストも兼ね、一時停止してみました(赤矢印の範囲)。停止した途端に、工場内の温度が急激に上昇し、湿度が急激に低下したのがグラフから読み取れます。
■■■ 温度測定 ■■■
![]() |
■■■ 湿度測定 ■■■
![]() |
■■■ 【拡大】温度測定 ■■■
![]() |
■■■ 【拡大】湿度測定 ■■■
![]() |
「気化熱利用の空調なら、電気代がエアコンの1/5程度に!」
【当店より】
今回、導入頂いたクールクリーンファンCC-470は、気化熱を利用した空調です。電気代はなんと、エアコンの約1/5程度! 今年の節電・熱中症対策に大活躍間違いなしですね♪ 近日中にお客様の工場へ設置いたします。ご注文ありがとうございました。

2013年6月
「水の気化熱を利用するため、消費電力が80%もダウン!」
【当店より】
気化熱涼風扇・「AQUA COOL mini」を導入致しました。スポットエアコンとの一番の違いは、排熱が出ない事。また、扇風機と比べるとホコリも舞いにくいです。消費電力も、水の気化熱を利用していて、コンプレッサーエアーを使わない為、80%削減できます。ご注文ありがとうございました。

2013年6月
「排熱ゼロ、水の気化熱で冷やす、スポットエアコン」
【当店より】
気化熱簡易空調・「AQUA COOL mini」を導入させて頂きました。スポットエアコンの様な簡易空調ですが、排熱が出ないのが特徴です。水の気化熱で涼しくなり、コンプレッサーエアーを使わない為、消費電力も80%削減できます。ご注文ありがとうございました。

2012年8月